はるなつ子育て絵日記

*日常のこと、ワンオペのこと、海外育児のことなど、様々な出来事を4コマで描いていきます*

【ドイツ語試験】ゲーテインスティチュートa1受験レポート

東京会場で、ゲーテインスティチュートa1試験を受けてきたので、細かくレポートしていきます。

最寄駅である青山一丁目駅の出口4から出て、歩くこと8分…

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129085612j:image


ゲーテインスティチュートの会場であるドイツ文化会館へ到着しました。

試験開始は9時20分ですが少し余裕を持って会場に入りました。受付に係りの方がいらっしゃり、受付で名前を書いてから、受付裏に設置してある椅子に座って待機するように案内がありました。

待機中は勉強したり、お手洗いに行ったり、スマホをいじったり、過ごし方は様々でした。

会場には所々にドイツ語記載の説明があったことが印象的でした。
トイレの個室や自動販売機横にドイツ語表記が…
さすがドイツ文化会館。日本語だけでなくドイツ語も記されているのですね。

1階の赤い椅子に戻り待機していると、「2階の受付にお越しください」と案内がありました。
この時、9時10分頃。
受験生はだいたい50人くらいいらっしゃったのかもしれません。
列に並び2階の受付に到着。
事前に印刷しておいた受験票(メールのコピー)と、写真付き身分証明書(運転免許証やパスポート)を提示します。
本人確認が済むと、受付の方から部屋の番号が書かれた用紙をもらいました。
指定された部屋に入室し、着席します。部屋は決められていますが、席は自由でした。
部屋で10分ほど待機すると、試験官が来室し、試験の説明を始めました。
面接官からの注意事項としては大まかに次の通りです。

・鉛筆やシャープペンは使用不可、黒か青のボールペンを使用すること
・机の上に受験票と身分証明書を置くこと
・アルコール消毒や体調管理に関すること
・スマホの電源を切ること

これらの説明がありました。
その後、封筒が配られるので、そこに名前を書きスマホを入れ封をするよう指示があり、回収されました。(リスニング試験終了後に返却されます)

その後、解答の仕方について説明がありました。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211130201443p:plain

⬜︎の中に✖️を書きます。
ボールペン使用なので、間違えて書き直したい時に困りますよね。
そんな時は次のようにします。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211130203009p:plain

aが正解だと思ってaにマークしたけれど、やっぱりbかま正解だと思った場合は、aを塗りつぶしてbにマークし直します。
しかし、さらにやっぱりaだったかもしれないと思った場合、bも塗りつぶして、aの上にRと書きます。
RはRichtigの頭文字であるRです。

このように、色んなパターンを予測して解答方法を教えてくださりました。

一通りの説明が終わると、リスニングが始まりました。この時、試験官から「リスニング終了から3分間時間があるので、その時間で回答用紙に写すことができる」と説明を受けました。つまりリスニングでは聴くことに集中し、問題用紙に直接答えを書いておき、最後の3分で回答用紙に写すということになります。

リスニング試験が終わると、指示された面接開始時間まで教室の外で待機することとなります。
2階の受付付近に椅子があるので、そこで待機するのも良し、時間まで他の場所に行き戻ってくることもできます。

面接開始時間になると、面接官が直接受験生を呼びにきます。
面接官に受験票と身分証明書を提示し本人確認をしてから、面接官に誘導され面接する部屋へ移動します。
部屋に入ると、決められた席に着席するよう促されます。着席すると、早速面接が始まりました。
面接の流れは公式ホームページにアップされているこちらの動画『A1模試モジュール「話す」を直接見る (14分51秒)』の通りでした。

練習問題 - Goethe-Institut Japan

Teil1ではまず試験官が自己紹介をし、その後に順番に受験生が自己紹介をしていきます。
自己紹介の後にスペルや番号を質問されるので、質問に答えます。
住む町のスペル、氏名のスペル、電話番号、郵便番号などが挙げられます。

続いてTeil2に移ります。
試験官が何枚か単語が書かれたカードを差し出すので、その中からランダムに選んだカードを用いて、質問と回答を受験生同士で行います。(選ぶ時、カードの内容は見えません)
カードを引き終えたら開始です。

受験生Aから受験生Bへ質問(Bが回答)
受験生Bから受験生Cへ質問(Cが回答)
受験生Cから受験生Dへ質問(Dが回答)
受験生Dから受験生Aへ質問(Aが回答)

という流れで行っていきます。
この流れを2回繰り返します。
最初にテーマを口頭で指示されますので、忘れないように覚えておく必要があります。
テーマに準じ、ランダムに選んだカードの単語に沿った質問を投げかける必要があるのです。

Teil3でも、Teil2と同様の流れで質問と回答を2回行います。
Teil3で用いるカードは描かれたカードであり、その絵の単語に沿った依頼をパートナーにする必要があります。
例えば、バッグの絵だとしたら「Ist das meine Tasche?」では不十分であり、「Bringst du meine Tasche?」というようにパートナーに依頼をする必要があるのです。

面接には最低限以下を気をつけた方が良いと感じました。

・大きい声で話すこと(コロナ禍だからなのか、少し離れているので声を張らないと聞こえづらいかもしれません)
・Ja(はい)、Nein(いいえ)だけの回答は短すぎるので、もう一文加えること。
・テーマに即した質問をすること(Teil2)
・依頼をする文章を作ること(Teil3)

採点の詳細は不明なのですが、これらは注意するに越したことありません(*^▽^*)

面接試験が終わると「Auf Wiedersehen!」と面接官と挨拶を交わしながら退出し、そのまま帰宅してOKです。

これでゲーテインスティチュートa 1試験のレポートは終わります。
それではViel Glück(๑˃̵ᴗ˂̵)

試験の申し込みはこちらからできます。

ドイツ語検定試験 - ゲーテ・インスティトゥート東京 - Goethe-Institut Japan

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

【駐在主婦が実食】東京赤坂の本格ドイツ料理レストランレポート

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129120408j:image

本日は東京赤坂にあるレストラン「Mahlzeit」で食べられる、本格ドイツ料理を紹介します^ ^
日本でもドイツ料理が堪能できるなんて嬉しいですね。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129120428j:image

お店に入るとショーケースにテイクアウト商品がたくさんあります。こちらも美味しそうではありますが、今回店内でランチコースを注文することにしました。
メインとドリンクを選択できて、パンと前菜とデザートも付いて2500円です。
2500円なんてランチにはリッチな感じですが、内容を見ると結構お得だと思います。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129120431j:image

このメニューのメインから一品

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129120434j:image

そしてドリンクメニューから一杯を選択して注文します。
注文後間もなくして、まず店員さんが持ってきてくれたのはこちらのパンです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129121523j:image

 赤いのはおそらくクリームチーズとビーツのソースです。
茶色いパンはロッゲン・ザフト・ブロートという酸味のあるパン、丸いのはミニセンメルというパンです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129125105j:image

そして続いて前菜が運ばれてきました。
盛りだくさんですね。
いろんな料理が少しづつ盛り合わせになっていて、これが本当に美味しかったです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129125108j:image

メインは牛ホホ肉のグーラッシュを選択しました。
シュニッツェルとすごーく悩んだ末こちらにしました。
日本のビーフシューに似ていますが、こちらはパプリカパウダーが使われているのか、すこしピリ辛。しかし辛くて食べられないというほどではなくて、子どもでも食べられるような優しいピリっと感です。
セロリやジャガイモも添えられていて、とってもボリューミー。
ホホ肉はほろほろで、本当に柔らかいです。
少し脂を感じるので、濃厚なものがすきな方に良さそうです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129130011j:image

f:id:harunatsukosodateenikki:20211129135135j:image

最後はドリンクとデザート。
デザートはケーキの盛り合わせでした。

ごちそうさまでした。
とっても美味しく大満足です^ - ^
また店員さんかまお皿を下げたり、ガラスに水を注いでくれたり、とても気配りをしてくださりました。
綺麗でお洒落な店内、美味しい料理、よい店員さん、総じて素晴らしいお店でした(*^▽^*)

 

Mahlzeit マールツァイト【公式】

住所 東京都港区赤坂7-5-56ドイツ文化会館一階
電話 03-5561-7781
営業時間 10:00‐17:00、17:30-21:00

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

3歳児と歯ブラシ交換頻度&ヨーロッパで人気の歯磨き粉*ドイツ発elmex(エルメックス)

f:id:harunatsukosodateenikki:20211109163320p:plain

我が家には子ども用歯ブラシが常にたくさんあります。
というのも、3歳の次女が歯ブラシをガジガジと噛んでしまうので、すぐに毛が広がってしまうのです。
早い時では新品をおろして2、3日でボッサボサになってしまいます。
そして、その毛が広がった歯ブラシたちはお掃除用になり、活躍中です(笑)

余談ですが、お気に入りの歯磨き粉について♪

f:id:harunatsukosodateenikki:20210603202907j:image

ヨーロッパに住んでみて驚いたことの一つに、歯に関する商品が多いことがあります。スーパーやドラックストアに行くと、歯磨き粉を始めとするデンタルケア用品が所狭しと並んでいます。
その中で特に人気があるのがelmex(エルメックス)というシリーズです。
エレメックスを歯科医にも薦められたという人もたくさんいます。
赤ちゃんから大人まで各世代のニーズを満たすようなラインナップになっているのも、みんなから選ばれる理由の一つなのかもしれません。
エレメックスは歯磨き粉の他にもジュレ(歯を再石灰化し、虫歯から保護する効果)、歯ブラシなど、様々な種類のケア用品を揃えることができます。
辛みが少なく、ツルツルに仕上がり、使い心地が良いので、我が家でもリピートしています。

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

【仰天】ビンがナイフできれるの?海外のシャンパンの開け方が独特でカッコイイ!

f:id:harunatsukosodateenikki:20210825164640j:image

こちらの写真、何だかわかりましたか??そう、コルクとビンです!
それは分かるけど、いったいどうしてこうなったのか・・・気になりませんか?
実はこれ、シャンパンなんですよ。
今日はシャンパンのコルクがビンの浮き輪をしているような姿になった経緯をお話ししたいと思います。

では早速。
これは壊れたわけではなく、れっきとしたシャンパンの開け方をしたものなのです。
パーティーで盛り上がること間違いなし!なシャンパンの開け方。
その名も、″サーベルカット"!
正式にはシャンパンサーベラージュですね。英語だとsaberingで表すようです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20210826143634p:plain

 

方法はとてもシンプル。
まずは、お好きなシャンパンボトルとナイフを準備します。
そして、コルク周辺のフィルムを剥がします。
(いつもならこの後、シャンパンオープナーで開けてしまうところですが、今回はあけません。)
利き手にナイフ、もう片方の手でシャンパンの底をしっかり支えます。このとき、必ずシャンパンの縦の線(ボトルのつなぎ目)を確認し、線を上側にします。
シャンパンのコルクを人や物がない方に向け、ナイフをシャンパンに対し30度~40度に傾け、線の上に構えます。
線に沿ってナイフをスライドさせることで、ボトルが切れやすくなります。
いよいよ切っていきますよ!
シャンパンにサーベルナイフを当てたまま、勢いよく、コルク方面に滑らせます。

コルクの下あたりを狙います。ボトルの注ぎ口のくびれあたりです。
そうすると、スパッと、コルクごと瓶が切れます。
シャーーッ!スポン!!
っていう感じです。
ちなみに不思議なことに破片は発生しなかったですが、行うときは周りに人や物がない広い空間で行うことをお勧めします。そしてグラスに注ぐ時も、破片が入っていないかよく確認しましょう。怪我や破損には十分ご注意ください!(声を大にして言いたい)
初めてだと、慣れていないし怖いから、勢いよくいけないんですよね。
そんなこんなで苦戦しても、うまくシャンパンが切れた(開いた)時にはスカッとした気分になること間違いなし。
それにしても、とてもオシャレな開け方ですねー( ´∀`)

余談ですが、日本では枡酒なんかが和風でとってもオシャレだなと私は思うので、機会があれば海外の方に升酒を紹介したいと思いました。

【スイスの公園】クロイツリンゲンのゼーブルグパークは自然豊かで魅力いっぱい!

ヨーロッパでは、公園は子どもだけでなく、大人もお昼休憩時に利用することが多いようです。12時頃になると、社会人が昼食を持って公園に集まって来るのです。聞いた話だと、貴重な日照時間に太陽光を浴びるためにみんな外でランチをするんだとか。ビタミンDが不足しないためだそうです。それと外が好きな人が多いのかもしれません。

多くの人が利用するためか、整備され綺麗で広々とした公園が多いです。

スイスとドイツにまたがるボーデン湖沿いにある、大きな公園を紹介したいと思います。

それはスイス・クロイツリンゲンにある公園、ゼーブルグパークです。こちらの公園は広々としていて、水場もあるので暑い日には水浴びもできます。夏場は日差しが強く、公園自体が広く日陰が少ないので、熱中症対策は必須です。充実した遊具に、木でできたテーブルと椅子、広がる芝生、自然を活かした公園になっています。休日は朝から家族連れで賑わいます。地元の方だけでなく、ドイツからやってくる方や、スイスの遠方から1時間以上かけて電車に乗って遊びにくる方もいらっしゃいます。

長い時間楽しめるので、レジャーシートとお弁当を持ってピクニックもおすすめです。もしくは徒歩15分ほどでコンスタンツの大型ショッピングモールLAGOに行けるので、歩いて食事しにいくこともできます。

 

公園は全体が芝生で整備されていて、緑豊かな場所です。そして、テニスコートやトイレも設置されています。

遊具も充実しています。

大きなタイヤのブランコに。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200815053224j:image

滑り台。
f:id:harunatsukosodateenikki:20200815053211j:image

こちらは人工池で、水浴びができます。
f:id:harunatsukosodateenikki:20200815053207j:image

付添が必要な小さい子ども向け遊具もあります。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200815053218j:image

f:id:harunatsukosodateenikki:20200815053203j:image
f:id:harunatsukosodateenikki:20200815053214j:image

この他にも多くの遊具が設置されています。

そして、パターゴルフが楽しめるところもあります。レストランも併設されているので、食事をすることもできます。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200815201055j:image

パターゴルフは大人6フラン、子ども3.5フランで時間制限なしで遊べます。

このようなコースが10パターン以上設置されています。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200815201100j:image

コース1から順に難しくなっていくので、順々に回っていきましょう。難易度が高いものもあり、大人が熱中してしまうようなコースになっています。クラブは子ども用から大人用まで用意があります。

そしてこちらでは、ロバ、ヤギ、ブタ、鳥が飼育されています。ミニ動物園のようです。餌を買って、餌やりもできます。動物たちは、餌がもらえると思うのか、人がいる方へ寄って来ます。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200919233513j:image

f:id:harunatsukosodateenikki:20200919233519j:image

公園のすぐ隣にはスイスとドイツに接するボーデン湖があり、船に乗ることもできます。船に乗ってマイナウ島にもいけますし、スイスとドイツを行き来することもできます。

1日いても飽きない海外の公園でした。

最寄駅

Kreuzlingen Hafen

 

公園名称

ゼーブルグパーク

Grosser Abenteuerspielplatz Seeburgpark - Kreuzlingen am Bodensee (CH)

 

行き方

Konstanz(ドイツ)から徒歩約15分

または、Kreuzlingen Hafen(スイス)から徒歩約1分

 

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com

 

【パイナップル×クリームチーズ】絶品*アナナスケーゼ

アナナスケーゼ

ヨーロッパのスーパーで度々見かけるCASTELO社のAnanasKäseアナナスケーゼを食べてみました。アナナス(Ananas)はパイナップル、ケーゼ(Käse)はチーズを意味します。
パイナップル入のチーズといったところでしょうか。日本でも外国の商品を扱うお店でパイナップルチーズを購入することができます。

こんな風に丸いドーナツ型の容器に入っています。パッケージにパイナップルの写真が使われていますね。売られているのは冷蔵のチーズコーナーです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200723061545j:image

後は説明書きです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200723061549j:image

開けてみると、クリームチーズの香りがします。形はドーナツやバームクーヘンのような円形です。大きさは小さめのドーナツくらいです。チーズの周りは刻んだアーモンドでコーティングされています。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200724154822j:image

切ってみます。
ノーマルなクリームチーズよりも少し硬めです。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200724154826j:image

味はどうでしょうか?
まさにパイナップル風味のクリームチーズです。酸味よりも甘味を感じます。
そのままでも、チーズケーキのように食べられます。クラッカーと合わせてもGOOD。

もし見かけた際はお試しあれ♪

 

www.harunatsukosodate.com

【Boingball】ヨーロッパで頻繁に見かけるおもちゃボーイングボールの遊び方

ボーイングボール(Boingball)、日本で見かけたことがなかったですし、聞いたこともなかったのですが、ヨーロッパでは珍しくないもののようです。
おもちゃ屋さんに行くと、バドミントンや卓球などの日本で馴染みのある屋外スポーツ用品とセットでこのボーイングボールが売られていることもあります。


使い方

f:id:harunatsukosodateenikki:20210511082625p:plain
5歳くらいから2人で行う遊びです。
プレーヤーは向かい合い、2つのハンドルを両手に握り、すばやく強く腕を開きます。 そうするとプラスチックのボールがコードを渡って相手側にに行きます。相手も同じことをします。
この繰り返しです。
5歳からは目安で、体格にもよると思います。
両手を広げないと相手にボールが渡らないので、スピードに加えて両手の長さが必要なのです。


使用した感想


地味にも思えますが、結構面白いです。
大人2人でやるとお互いムキになってきて、高速でボールが行き来します(笑)
ボーイングボールは腕、肩の力、反射力、スタミナが養われるようです。

国によっておもちゃって違いますよね。
屋外おもちゃセットを買った時にボーイングボールが入っていた時は「なんだこれは?」と頭の中がはてなマークで一杯になりました(笑)
やってみると案外ハマってしまったりするものですね。

【自宅で味わう】ヨーロッパで人気のカーギとダルマイヤーコーヒー

今週のお題「おうち時間2021」

日本でも人気の高いチョコレート。欧州でもチョコレートを好きな人はやはり多いようです。取り扱っているチョコレート菓子の種類が非常に多く、スーパーの棚を見るとその数に驚かされます。

ヨーロッパのチョコレートというと甘すぎるイメージを持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに甘めのチョコレートは多いようです。しかし、その中でも甘すぎず、特に美味しいと思ったチョコレートがあります。日本でも売られているようですので、もし見かけたら試してみていただきたいチョコレートです。

kägi

こちらはカーギというチョコレートでスイスのお菓子です。
いわゆるウエハースチョコレートでサクッとした口当たりが特徴です。
写真はダブルチョコレートというものです。f:id:harunatsukosodateenikki:20200827035509j:image

f:id:harunatsukosodateenikki:20200903172832j:image

さらに60%カカオのダークチョコレートもあります。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200911204031j:image

その他にはピスタチオ味 、ココナッツ味、ベーシックなものが売られています。これがどれも美味しいのです。冷蔵庫または冷凍庫で保管して食べるととっても美味しいです。
私の個人の感想ではありますが、60%カカオが甘すぎず丁度良いと思いました。
お値段は一箱約3ユーロです。

Kägi公式サイト

Feinste Schweizer Schokoladenwaffeln | Kägi

日本ではこちらで売られていました。

Takara Shoji

カーギ | メーカー | 宝商事株式会社グループ

Läderach

こちらのチョコレートはレダラッハの店舗に行く必要があります。量り売りや詰め合わせが売っているので、自分用にもプレゼントにも最適です。
量り売りはノーマルなミルクチョコレートやビターから、ナッツが入ったもの、ドライフルーツが入ったものなど種類が豊富です。
少しづつ、いろんな種類を試すのもお勧めです。
ただ、レダラッハは日本での取り扱いが終了しているという情報もありました。ヨーロッパに訪れる際はお土産の一つとしておすすめです。(早くコロナが収まってほしいものです・・・)

Läderach公式サイト

Läderach: Select Country

ダルマイヤーコーヒー

チョコレートと一緒に飲みたい飲み物といえば、コーヒーですよね。

ドイツのメーカーDallmayr(ダルマイヤー)のインスタントコーヒーを飲んでみました。コーヒーを飲む習慣がなかった私ですが、このコーヒーに出会ってからコーヒーが大好きになりました。

日本でも購入できるダルマイヤーのコーヒーですが、実はヨーロッパに住み始めてからその存在を知りました。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200911204804j:image

ドイツのスーパーでダルマイヤーのインスタントコーヒーが、日本でお馴染みネスカフェの隣に並んでいたのです。ネスカフェは日本でも馴染みがあり、良く飲んでいたコーヒーの1つです。初見ですが、せっかくなのでダルマイヤーコーヒーを買ってみました。ちなみにこの200gの瓶で8ユーロ程でした。この時は隣に陳列されていたネスカフェのインスタントコーヒーよりも少し安く購入できました。
家に帰って早速淹れてみました。と言ってもインスタント、お湯を注ぐだけです。
コーヒーの粉末はこんな感じです。見た目は他のインスタントコーヒーと変わらないように感じます。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200911204809j:image

では、お湯を注いでみましょう。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200911204815j:image

良い香りがします。
飲んでみてびっくり。え?!これがインスタント⁈と驚くほどの美味しさ。
もう完全にダルマイヤーの虜です。
このコーヒーに出会ってから、コーヒーを飲む回数が増えました(笑)。自分の中で1日4杯までとルールを決めているので、4杯にとどめていますが、本当はもっと飲みたい。そんなコーヒーです。
インスタントでこれほど美味しいとなると、ドリップコーヒーも飲んでみたい‼︎
ということで、スーパーへ行ってきました。フィルターを使うダルマイヤーコーヒーがありました。こちらです(この他にも数種類あります)。

f:id:harunatsukosodateenikki:20200911204833j:image

f:id:harunatsukosodateenikki:20200911204837j:image

開けてみると、挽いたコーヒーが入っているので、フィルターを通してドリップします。
インスタントよりも香りが立つっています。
淹れみました。
もう、言わずもがな美味しいに決まっていますね。インスタントを超えてきました。
ちなみにドイツのホテルでは朝食にダルマイヤーコーヒーを淹れてくれることが度々あります。ドイツではメジャーなコーヒーなのでしょう。
既述の通り、インスタントもかなりの美味しさなので、インスタントでも十分満足です。
ただ、やはりドリップコーヒーの方が際立って美味しいので、特別な日はドリップコーヒー、時間がない朝などはインスタントコーヒーと使い分けて飲むのが良いのかなと思います。

ダルマイヤー公式サイト

Dallmayr Shopping|ダルマイヤーコーヒー、ティー、ギフトの公式通販サイト。|ダルマイヤー

チョコレートとコーヒーでホッと一息です。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

www.harunatsukosodate.com

www.harunatsukosodate.com