育児*4コマ
ある日の外周先での出来事です。誰かが手を振りながら挨拶してきました。 えー、誰だろう?周りに私しかいないし、私に挨拶してるよね?とりあえず挨拶返しとこ。 誰だかわからないまま、私も挨拶を返しながら手を振ってみました。するとその方が「すみません…
我が家に新しい家族が仲間入りしました!親戚から譲り受けたカブトムシの幼虫2匹です。カブトムシの幼虫を見て、大喜びの子どもたちが名前をつけようと色々候補を出していました。次女は目に入るものをひたすら提案します。テーブル、椅子、顔、肘、膝、目…
出先でちょっと時間が空いたので、スーパーに牛乳一本だけ買いに行きました。が、しかし!ちょっと牛乳一本だけ〜という軽い気持ちで行ったのが間違いでした。スーパーに入ると、卵安いとか、牛乳せっかくだしたくさん買っておこうかなとか、野菜が安いとか…
ちょっと出た先で、閉店セールの洋服屋さんを発見。60%オフの文字に誘われて入店しました。鏡を見ながらスカートを当ててみたところ、とてもいい感じに見えました。 「よし、いい!買いだ。」と思ったものの、マスク外した時の自分にも似合うのかが気ににな…
セミの抜け殻を初めて見た長女と次女。最初は怖がっていた2人ですが、長女は割と早く触れるようになりました。次女は"動くんじゃないか"と思ったらしく、しばらく怖がっていて、触れるようになるまで少しかかりました。 そして次女もセミの抜け殻を触れるよ…
2歳の次女が突然「なつって、ほくろんぼ何であるの?」「ねぇなんでなの?」と質問してきました。 私が、はて?ほくろんぼ?さくらんぼのこと??と答えに迷っていると・・・次女が「ほ・く・ろ・ん・ぼ」と言って、自分のほくろを見せてきました。ほくろかー…
お題「これ買いました」 趣味で4コマを描き始めて約1年半が経ちました。2020年2月に始めた4コマ育児ブログ。今まではペンと消しゴムを使い4コマを描いて、それをスマホで撮影したものをブログにアップしていました。それはそれで良かったのですが…色をつけた…
以前、健康診断で胃カメラを受けた時のエピソードです。 昔口から管を入れて苦しい思いをしたので、今回は鼻からの管を申し込んでいました。私の順番が来たようで、検査の担当者さんから説明を受けるための小部屋に案内されました。手順や注意事項など、一通…
いまや、コロナ対策は生活の一部となりましたね。マスクしていないと出歩けないのではないかいうくらい、マスクが浸透しているように感じます。そんな中、ほんの近所にちょっと出かけることがありました。すたすたと歩いていると、自分がマスクをし忘れてい…
長女が大切にしているオモチャの指輪があります。次女はいつもそれを狙っていて、隙あらば指輪で遊び始めます。次女の使うとおもちゃが壊れてしまったことがあったので、長女は自分の目の届かないところで次女に指輪を触ってほしくはないようです。長女が幼…
子どもが小さいうちは下の子のにお下がりを使うご家庭は多いですよね。新品を買ってもすぐに膝やお尻の布が破けてしまいますから、お下がりがあるとすごく節約になります。 お下がりはせっかく節約になるのだから、収納も楽して時間の節約もしちゃいましょう…
ポテトやナゲットをテイクアウトしました。5個入りのナゲットを子どもたちで2個づつ食べて、残り1つは私が食べるつもりでしたが…長女がナゲットを食べたそうだったのであげることにしたのです。 食べ終わった後、ゴミを回収し片付けしていたら、ポテトのカ…
いつもオシャレでピンク色の服も着こなす知人が、ある時、会話から同い年だと判明しました。20代だと思っていたからビックリ。同い年で、若々しいヘアアレンジやメイク、可愛い服を着こなせるならば、私も同じようになれるのではないか?!と淡い期待を抱き、…
バナナ1本が黒くなってしまったので、ケーキ作りに使うか、ジュースにするか考えたまま放置していました。すると、それを見つけた長女が、「これどうするの?」「バナナ黒いよ」「捨てるの?」「食べられるの?」と黒いバナナに興味津々で質問してきました。こ…
家族4人で森に行った時の話です木に止まるトカゲを夫が発見したので、みんなで観察していました。「わートカゲかー」「サカナだー」とか盛り上がりつつ、「木と同じ模様だね」など話しながらしっかり観察しました。しばらくして、さぁもうそろそろ行こうかー…
公園で木の枝(棒)を拾うことが大好きな2歳の次女。ある日、ちょうど突起のあるようなスプレーに似た感じの木の枝を見つけたのです。それからというもの、その木の枝を消毒ボトルに見立てて遊ぶようになりました。「消毒するよー手出してー」と言い、私の…
初めての方は外のコンクリート塀で見たもの① - はるなつ子育て絵日記からどうぞ♪ それから毎日ほうきで赤ダニを払うことが習慣になってしまいました。暇さえあればサッサッサっと無心で赤ダニを払います。そんなある日、「いつもほうきでお掃除されています…
前回からの続きです。読んでいない方はこちら外のコンクリート塀で見たもの① - はるなつ子育て絵日記から読んでいただけると嬉しいです^^ 作戦①の水攻めでは赤ダニは全く微動だにせず。ゾウさんジョーロではなく、水圧の強いホースを使えば流れていく可能…
前回外のコンクリート塀で見たもの① - はるなつ子育て絵日記の続きです。 赤いものは動いているんですよー。もうこれは虫確定!コンクリート中に数え切れないくらいたくさんいました。 ということで、調べたら“赤ダニ“というダニだと言うことがわかりました。…
※ちょっとゾクっとする話です。 初夏の頃。外のコンクリート塀にふと目をやると・・・赤い小さい何かがたくさんいるではありませんかー!!ひぃぃ((((;゚Д゚)))))))ゾッとしましたよー。その正体は・・・②に続きます。 www.harunatsukosodate.com
身体が重くなって動きが悪くなってきたので、腹筋運動をすることにしました。普段腹筋を使わない生活をしているため、10回ですらプルプル震えながらできるかどうかというくらいです。そこに長女がやってきて参戦して来ました。「数える!足おささえる!」とい…
コロナ感染も油断できない中で迎えた夏休み。約1ヶ月ある長い休みをどうすごすか、親としては悩ましいものです。子どもを連れて外出は荷物も多くて大変だし、お金もかかる。それに感染も心配! そこで、お金をかけずに家や近場で簡単にできる1日の過ごし方…
夕飯の支度で、味噌汁を作り出した日のこと。ほぼ完成の味噌汁に、豆腐も入れるかと思いつき、冷蔵庫を開けたその時!!そこには昨日の夜、今日のために作っておいたスープが鍋ごと入っていました。昨日の夜、今日楽するために作って保存しておいたの忘れて…
有料ゴミ袋がもったいないので、ゴミ箱にゴミを押し込むのが習慣になっています。ゴミの日まであと1日。このゴミ袋になるとかおさめたい!ぎゅーぎゅーと力を込め、ゴミ箱に体重を乗せた結果・・・なんと、ゴミ箱が縦に割れました。自分の体重、なめてまし…
子どもって…「あの人何してるんだろうね?」「あの子おやつ食べるのかな?」とか知らない人のことを聞いてきませんか?しかもそんな時に限って声が大きいのはなぜ(笑)母は気まずいよ:(;゙゚'ω゚'):
回転寿司に行ってきました。 何食べたいー?と家族に聞きながらタッチパネルで注文します。 次女の食べられるものといえば、玉子やボイル海老、うどんなどの麺類です。 一応次女にも聞いておこうと思い「なつ、何食べたい?」と聞くと、まさかの返答が‼︎「な…
子どもたちは夜寝ていると寝言を言うことがあります。先日、次女が寝言で「いやだよー!」と言った時に、長女が「じゃあさ、ドア開けようか」と寝言で提案したのです(笑)その長女の寝言に安心したのか、2人はまた寝始めました。寝言で会話するなんてさすが…
風の強い日のこと。公園で遊んでいると、何かが目に入ったようで、次女が目をごしごし擦りはじめました。「(涙を出す目的で)目をパチパチしてごらん」と次女に伝えたところ、うまく伝わらず。次女は「ぱちぱちぃ〜!」と言いながら全力で拍手していました…
我が家ではバスボムを時々使います。先日、ラベンダーの香りのバスボムを入れた日のことです。長女が「良い匂い!」と良い反応をしたあと「これは、ベランダーの香りだね」と一言。ベランダー・・・文字は(ラベンダーに)似ていても香りは如何に?ベランダ…
無事に子どもを産んでホッとしたのも束の間、夜間授乳の試練がやってきます。"可愛い我が子に授乳できるなんて幸せなことじゃないの?夜中でも何でも絶対大丈夫♪"こんな風に気楽に考えていた私が夜間授乳で苦しむ日は産後すぐやってきました。睡眠不足でフラ…